2012年9月19日水曜日

【web内覧会】壁はセリエビアンカ。大きめキッチン。

久々の更新です。お久しぶりです。


今日はキッチンを紹介しようと思います。

設備、間取り、詳細図面すべてにおいて一番時間を賭けた場所なので、語りたいことが山ほどあります。ので、この記事だけものすごく長くなりますw

我が家のキッチンはクリナップのクリンレディです。

[こだわり0]  キッチンは大きめで。

まず前提条件にキッチンは大きめ!というのがありました。
子供がついてまわっても、旦那と一緒にお片付けしても苦にならないキッチンを目指しました。
自分で言うのもなんですが、一般的なキッチンより若干広めのスペースとなっております。


[こだわり1]  キッチンの色と収納の色を変えた。



我が家、タイルの色の関係でキッチンの色は自然と白に決まりました。

が、I型のセミオープンキッチンなので、常にダイニングから背面収納が視界に入ります。
写真ではさほど感じないかもしれませんが、実際に現場に立つと結構な存在感。


そこでキッチン収納は落ち着いた色に変更しました。

キッチンはCクラスのクリスタホワイト
収納部はBクラス ラフソーンミディアムです。
(※収納部は木目がより自然に近いものを選びたくて若干奮発しました。)

オープンキッチンの場合、キッチンの色よりも背面収納の色のほうが普段の生活で常に視界に入るので気になります。


[こだわり2] オープンなゴミ箱スペース。


ゴミ箱を置くスペースを確保するために、約60cmのキャビネットなしのスペースを用意しました。
我が家のキッチン、天板は3460mmと大き目ですが、下にキャビネットがある部分の幅は2850mmです。ゴミ箱スペースとして確保するために天板だけを特注で長くしてもらいました。

今はtenma イーラボ スマートペールが2つちょうど収まっています。自治体指定の45リットルのゴミ袋が直に取り付けられるゴミ箱なんです。私はゴミ箱に蓋をしない派なんですが、このゴミ箱は蓋が別売りなので完璧☆

ゴミ箱の上からキッチンのカウンターまでの高さもゴミを捨てるのに十分な余裕が取れました。



[こだわり3] 壁は名古屋モザイクの花形タイル セリエビアンカASB-1313-1) 15花形。



ツルツルのキッチンパネルに囲まれると何故か閉塞感を感じてしまうので、タイルにすることを決意。パネルのほうが掃除は楽なんだけどもね。

特に花形のセリエビアンカには一目ぼれ。これには大満足です。


[こだわり4] ekrea partsのキッチンレール

ミトン、エプロン、小さな子鍋、お玉などなど、しょっちゅう使うものはどうしてコンロ周りに掛けたくて、ekrea partsのキッチンハンガーレール を取り付けました。


角に90度のパーツを取り扱っているメーカーもあるけれどもekrea partsはないので、ぶつからないように綺麗におさめていただきました。

なぜekrea partsにしたのか。本当に色々なメーカーを比較検討しました。
参考記事:めざせ見せる収納!キッチンレール 取扱いメーカー一覧


一番の決め手は、フック!フックがレールから外れないこと。物をとるたびにフックが外れそうになるストレスを考えると、ただ掛けるだけのS字フックは避けたかったのです。




[こだわり5] コンロの左側にやかん・フライパンのおけるスペースを確保すること。

写真ないんですが、コンロの左側にあえてキャビネットを追加しました。このおかげで麦茶を作っていて置いておきたかったヤカン、キッチンペーパーなどちょっと置いておくスペースが確保できました。

[こだわり6] 照明は埋め込み型で。



セミオープンのキッチンなので、キッチンの照明はダイニングから丸見え。よくあるキッチンの照明がしっくりこず。埋め込んじゃいました。手元はオーデリックの埋め込み型ベースライト(OD066116N)、ほかに2つダウンライト(OD060187N)があります。
普段はこのベースライトだけで十分ですね。



[こだわり7] キッチンの通路側はあえてオープンにせずに壁を。


キッチン側にはコンセント、給湯器のスイッチ、キッチンの照明のスイッチを、壁の裏側にはダイニング、廊下の照明のスイッチ、床暖房のスイッチ、インターフォンを。

この壁はLDKに必要なのスイッチの類を集めました。


[こだわり8] 居間との仕切りはガラスの垂れ壁で。
[こだわり9] 造作のキッチンカウンターは高めの111cm。


我が家はガスなので70cmの垂れ壁が必要ですが、開放感がほしかったのでガラスの垂れ壁にして頂きました。当初の計画ではキッチン上部に定番の吊戸棚がありましたが、我が家には十分なパントリーがあるのですっぱり諦めました。

そしてカウンターを111cmと高めにしたので、キッチンがごっちゃでもダイニングからは全く見えません。掃除下手なのでオープンだけど隠す!にこだわってみました。

カウンター下のスペースは調味料入れにしてもらいました。





[こだわり10] 収納部の吊戸棚は90cm。


普段よく使うお茶、インスタントコーヒー、お客さん用のカップとかを吊戸棚に収納したかったので、90cmのロング吊戸棚にしました。これはかなり結果的に使いやすくなりました。

[こだわり11] パントリーは大き目で。



キッチン収納横にパントリーへの入り口があります。

※廊下側にも入り口があります。

 約1畳半の大き目スペースで、造作の棚を作ってもらいました。レトルトの食品、家事消耗品のストック、最下段にはずらりと分別のゴミ場を置いています。超便利です。

そのほかにも最上段にはブレーカーとパナソニックのまとめてネットがあります。パントリーに無線LANのアクセスポイントを置くようにしました。普段隠したいものなので、この配置はおススメです。


さてさてさてさて。

他にもまだまだこだわりポイントあるんですが、語りきれないのでこのぐらいにします!

2012年8月10日金曜日

【web内覧会】純和風玄関と玄関収納

今回は玄関と玄関収納をご案内です。まず我が家の玄関の間取りから。



っと、ここで一つお断りが。


実は玄関の写真が少なくて焦りました。

最近とった夜の写真混ざりますw ご愛嬌ということで許して下さい。

はい。続けます。

まず玄関の外観!こんな雰囲気の玄関になりました。(ちょろっと外構も見えちゃいましたね。)



玄関扉を開けると~!


半月の飾り棚がちょうど目の前にドドーン。木の香りがほわーーん。

#写真まだ養生してるころのものですね(汗)。


この飾り棚はちょうど階段裏にあるのですが、階段下のスペースを利用して作られています。


建築中の写真はこんな感じですもの。いやー、だいぶ雰囲気変わるものですね。



んじゃ、次。玄関入って左手の建具。これは和室への入り口です。




玄関右手奥は廊下で、ちょうど格子の建具が見えますね。
あそこがLDKへの入り口です。


設計ではここの柱と柱の間隔が狭くて、一度建ててから柱を12cm広く動かしてもらうなんていう施主の無茶ブリもありました。今思えば広くしてもらって本当によかったです。
ありがとうございます、工務店様!


玄関開けてすぐ右手には1畳半ほどの玄関収納があります。


奥にはオープンの靴棚があります。なんとここもダボレール。
下段だけ板を外して物を置いたりすることを想定して、背面でさせるタイプのダボレールを入れてもらいました。(チビたちの現場用の靴がうつっちゃってますw)


上の写真。右側の壁に何やら箱が。

これはなんでしょう?


答えは





郵便受けです。

我が家は壁埋め込み型の郵便受けなんですが、外から入った郵便物はこの中へIN!。大工さんに作ってもらいました。右手前が横にパカッと空きます。
お願いした点は3つ。
  • A4も入るような大きさで、
  • ざっと中に郵便があるか見えるような穴をあけてほしい
  • ただし屋外から家の中がのぞけないような位置に穴をあけてほしい。

そしたらこんな素敵な木の郵便受けを作っていただきました。大工さんナイスセンスです!



そうそう、床に目を向けるとはこんな感じです。



最近の住宅は踏み板があって、子供とお年寄りに優しいですね。

お次は天井。ダウンライトです。こちらは オーデリックのOD062693L  。

夜撮影したのでわかりにくいですが、木枠のダウンライトですね。マッチしております。



では最後に今の飾り棚を。



工務店さんと義両親から我が家の玄関に合う小物をいただきました。これがとても素敵で1つずつ紹介したいぐらいですが、だいぶ長くなってきたので今日はこのくらいにします。

どうどう?純和風玄関?いいでしょ。和風のおうちへようこそ~!

2012年8月3日金曜日

【web内覧会】純和風の居間

前回のアップからまた2週間空いてしまいました。

マイペースですがあしからず。母ちゃんは毎日9時に寝落ちしてますw

さて、今回は8畳の居間です。とりあえず仕上げは次の通り。

桧板貼り
天井杉板&化粧梁
照明オーデリック OL112517N


まず前回紹介したダイニングと居間を仕切る3枚の建具から。


なんと私がデザインさせてもらいました。とはいっても縦格子で細かめで、下1/3は板でお願いします。といった素人丸出し&ざっくりとした指定しかしていないのですが…建具屋さんしっかりまとめてくださいました。

この建具、ガラガラガラガラっと左側へ収納できます。

普段はオープンにしていますが、光熱費が気になるときだけ締めます。特に我が家はプロパンなので、冬場の暖房費気になるところです。
カッコいい出来で大満足です♪


さてこちらの建具をざざーっと開けていただくと、居間のお目見え!

壁は珪藻土、床は畳、窓の建具は障子!純和風となりました。

※正面はウッドデッキへの掃出し窓、左側に高窓、右側には主婦室への引違戸。


格子の天井…板の貼り方に嗜好がこらしてあります。


実はこの天井、少し高めで2700mmあります。畳の上でゴロンと仰向けで寝転がるとかなり気持ちえぇ!

こちらはテレビ台を見たところ。


テレビ、電話、HDDレコーダーを置く予定の場所で、一番コンセントが難しかった場所です。
テレビ同軸×2、LAN、TEL等々…。

そして上には高窓。ここは東側なので本来は採光を考えたら、腰窓を置くところなんでしょうが、テレビ台としての機能を優先して高窓にしました。

テレビ台下の4枚建具は一工夫してもらって、HDDレコーダーを置きそうな部分を格子にしてもらいました。リモコン対策です。


こちらは収納。主人は一面フラットなテレビ台を希望しておりましたが、私が収納をあきらめきれず左端に作っていただいてしまいました。


こちらの収納もダボレール採用で、稼働します。
我が家はダボレール率高いです。


収納の下はガスの温水ルームヒーターの高さに合わせて作っていただきました。
冬場は格子の建具外して使います。



ちなみにテレビ台の中。奥にマルチメディアコンセントが見えますね。




この部屋で唯一失敗したところは実はダイニングと居間を仕切っているあの3枚建具。

ダイニング側から見るとカッコいいですが、


居間からダイニング方向にみると裏になってしまうんです。




建具って実物見たときにはもう納品されてしまうので、うんともすんともならなくて怖いですね。
ショボン…。

takumiさんのこちらのエントリで知ったんですが、私が両面格子っていうんですって!

我が家にも両面格子が入っている場所もあるので、建具屋さんの考え方によるんでしょうね。

どちらもメインになりそうな部屋は両面格子にすることをおススメします!


さてさて以上が居間の紹介でした。


最後に失敗店なんかあげちゃいましたが、それが今では気にならないぐらい大満足の居間です。

いいですよ、畳の居間!

どこでもゴロゴロできちゃいますよ!

2012年7月18日水曜日

【WB内覧会】ダイニングのカーテン選び編


我が家のダイニングのカーテン選びのエピソードを紹介します。


我が家のダイニングについたサンゲツのカーテン CK 5208



こちらは楽天の画像



ほーら、カーテン、部屋の雰囲気と光の加減でまったく別物に見えるでしょう?


実はダイニングで一番苦労したのはカーテン選び

我々がこだわったのはただ1点遮光じゃないこと。


何故って?


理由は朝一の部屋が暗すぎるのが嫌だから。



しかーし!これだけしかこだわっていないのに、ものすごカーテン選びく苦労しました。


当初サンゲツ、リリカラのカタログを工務店さんから借りて選んでいました。

しかしどれが合うか全くわからず。

自信がなかったのでカーテン屋さんで実寸大サンプルを借りることに。

我々が行ったのは カーテン王国 というチェーン店です。

最大3枚持ち出し可能ということで、合いそうなものを3枚セレクト。

ところが現場に行って合わせてみてびっくり。

全部合わない。

腰壁にカーテンを組み合わせるのってなかなか難しいんですね。

腰壁が縦のラインなので、縦に柄の入ったカーテンはすべて合わないんです。
しかも部屋の雰囲気が和洋折衷。洋過ぎても合わない。和過ぎても合わない。
しかも桧に合う色は限られていて、重い色が合わない。

最終的には2つのお店で計11枚のサンプルを3日に分けて借りました。
※11枚を選ぶのにも相当時間がかかっています。

こんなに苦労して選びまくったのに、この CK-5238 しか合いませんでした。

みなさん是非カーテンを選ぶときは実寸大サンプルを現場まで借りてみてください。

カーテンは実際に実寸大サンプルを当ててみないと合うのか全くわからない です!


ちなみに我が家が最終的に選んだカーテンCK-5238のサンプルを借りてきた理由は、我々夫婦がこれが一番好き!ってんじゃなくて、そのインテリア屋さんで「一番の売れ筋だったから試しに持ってきてみた。」でした。



もし悩んだらインテリア屋さんで売れ筋を聞くのもお勧めです。

2012年7月17日火曜日

【WEB内覧会】ダイニング

さー、始まりました。web内覧会!


まずダイニング(8畳)を紹介します。


我が家のダイニングは和洋折衷な感じです。


モットーは使いやすさ第一!


とりあえず仕上げは次の通り。

桧板貼り
天井杉板
床暖用無垢(楢)フローリング
照明オーデリックOP035471L×3(ライティングレール) 
カーテンサンゲツCK-5238




順に写真で紹介します。


居間からダイニングを眺める


北側に腰窓、東側に掃出し窓を配置しました。とても明るいダイニングです。
床はガスの床暖が入ってます。
そのため床暖房対応の楢の無垢フローリングを引いてもらいました。
工務店さんは通常床板の刻みも自社やるそうですが、
床暖房対応フローリングだけは建材になるようです。

また1800mmの腰壁は工務店のこだわり。
学校で配られるプリント、カレンダー、写真がどこでも貼り放題。
板は下地を気にする必要がないので一番の生活の場であるダイニングには便利だとのこと。
珪藻土や壁紙に比べて、汚れが気にならないのもメリットです。

うちにはまだ1歳の次男がいるのでペタペタするのも恐怖w



ダイニングからキッチンを眺める。


約110cmのキッチンカウンターの下はオープンの稼働棚にしました。
ダボレールを採用し、1cm刻みでの調整が可能です。
奥行きは26.5cm。
A4のファイルが縦における奥行きにこだわりました。
蹴込み(?)を十分にとってもらい埃が入らないようにお願いしました。


ダボレールはフラットに施工


建築中の画像ですが、よくよく見るとダボレールが出っ張っていません。。
ダボレールを取り付ける場所に予め溝がはいっているので、
懸念していたシルバーのダボレールもあまり目立ちません。

この棚の反省すべき点は棚の横幅。
オープン棚の場合、市販のケースを使って整理することになりますが、
カラーボックスの幅の倍にしてもらえば、ぴったり収まったなぁと。

みなさん「棚の横幅をカラーボックスの横幅の倍数に合わせるの、お勧めです!


と声を大にして言います。



写真右上の神棚


神棚用の台を天井から50cmのところに設けてもらいました。
神棚の大きさを考えて当初の計画位置より少し下げてもらいました。


キッチンのカウンター


欅のカウンターです。背が110cmと高いのでかなりの存在感です

サンゲツのカーテン CK-5238


とてもカーテン選びは難航しました。
※カーテン選びのエピソードは別エントリで紹介します。


不慣れなweb内覧会で申し訳ありません。難しいですね。
もう生活し始めてしまって、写真の撮り直しがなかなかできないのが残念です。
ブロガー失格w

建築中の写真を織り交ぜながら頑張りますw

近況報告

お久しぶりです。

実はなべ家は5月まにおうち完成して、6月頭に引っ越しました。

その間忙しすぎてなかなか更新できず、ようやく新居にネットが先週開通。

専業主婦の私も6月の中旬から勤め始め…多忙すぎてブログの更新がストップしておりました。

ようやくWEB内覧会始めようと思います!


2012年5月31日木曜日

エアコンの取付工事。真壁には気をつけろ!(2012年05月10日)

#約1か月ぶりの投稿です。

#現実は完成見学会も終わって外構工事してたりしますが、

#登記関係を自分でやってみたり、引っ越しの準備をしていたり、

#新居で必要なものを買い集めていたりと・・・・めっさ忙しいです。

#隙をみて、振り返りつつアップします。

5台のエアコンを施主支給で取り付けました。

普通のエアコンなら取り付けられるだろ~なんて簡単な気持ちで、
型落ちの東芝のエアコンをネットでポチりました。

そしたらですね…和室のエアコンなんですがね…

下の写真見てお分かりの通り、超ギリギリ。


「東芝じゃなかったら付けられなかったよ」なんて言われまして・・・。

(若干東芝のエアコン前横幅が小さいようです。)

図面では3尺ですが、柱の大きさとか考えなきゃいけなかったんですね。

すっかり真壁だってのを忘れてました。

もっかい言います。超ギリギリ!




実はエアコンのコンセントも元々は長押より上にありましたが、下に引っ越してもらいました。
(これは明らかにどんなエアコンでも間違いというかミスですね。施主チェックを怠った…。)


真壁の部屋にエアコン設置するときは気を付けましょう!という教訓でした。

あとついでにもう1つ。

エアコン取り付け業者さんのアドバイスですが、

今回予算の問題で型落ちのエアコンを安くネットでぽちりましたが、メーカーは部品の保存を10年しかしないので、最新の機種を買うことをお勧めしたいとのことでした。

へぇーへぇーなのでした。

2012年5月11日金曜日

電気工事照明編。失敗談もあるよ!(2012年05月02日)

GW中に照明,スイッチ,コンセントが取り付けられました。

主人の実家に帰省していたので,GW開けに帰ってくると我が家の雰囲気がガラリと変身!

さて今回は照明編。ざーっと,カメラに残っているところだけご紹介。

我が家の照明は全部コスパのいいオーデリックです。

まずお気に入りの2階ホールから紹介します。
スポットライト&ぼんぼりがついてます。



我が家,ぼんぼり合うなー。ほれぼれ。


次はキッチン。ダウン&埋め込みベースライト。対面なので照明にも気を使って全て埋め込み型にしました。



お次は主婦室という名の作業部屋。梁表しの高い天井なのでダウンです。


こちらは玄関。


唯一廊下だけはLEDです。センサー付きのダウンにしたかったのですが,センサー機器がLED以外の器機はかっこ悪くてLEDの1択となりました。



だいたいうまくいったのですが・・・

失敗個所が3か所。

まず2階洗面上の照明です。傾斜天井に取り付けられているのですが・・・



アップにしてみます。上の写真では小さく見えますが,人間ってのは目立つところに視線がいくもので・・・。しかも傾斜天井なので,ずどーんと斜めに延びる棒状の照明は余計に目立つ気がします。



しかも階段上がる時にちょうど視線の先の位置にあるんです。お気に入りの2階ホールへの入り口でゲンナリするのはまずいです。失敗ぱい。



2つめ。こちらは2階の4畳の書斎の照明。決める段階では書斎だし,4~6畳用のシーリングなら合うんじゃない?と思っておりました。費用にも限界があるので,値段安いやつでいいよねー。ぐらいの。


ところが,書斎は傾斜天井&天井が低いところにあるんです。この照明は厚みがありすぎてものすごい圧迫感があります。頭のすぐ上から照らされている感じ。失敗ぱい。


3つめ。階段のブラケット。OB080845L なんですが,遠目だったり写真だと違和感ありませんが,



こんな感じで電気がついていないときの状態が光沢ありすぎるんです。ツルッツル。もっとマットな感じだと思い込んでいました。


光沢ありすぎ。こちらも照明代をケチった結果,カタログのツルツル感に気付かなかったんですね。

今カタログみると,光沢ありそうな感じに見えますね。カタログって照明付いた状態の写真なので消えているときにどう見えるかってのがわからないですよね。

ブラケット【大好評のため引き続き 特別価格にてご提供中 5月5日 23時59分まで 】ポイント...

今回の反省は目立つところの照明ケチると目につくよ~!ってところでしょうか?

今は慌てて代替案考えてます。これらの照明はオークション行きになりそうです。

しくしく,ケチった結果,余計高くついてしまいました。